プログラム・ご利用案内Program/Guide
個別性の高いオーダーメイド療育で
楽しみながら身体とこころを育てます
下関の児童発達支援所・放課後等デイサービス
「運動療育センターここる・ぱるこ」では、
手先が不器用、体が上手く動かせない等、
発達障がい・発達の遅れが気になるお子様
一人ひとりに合ったプログラムで
身体とこころの成長をサポートします。


運動療育
運動療育センターここる・ぱるこでは運動を主とした療育を行います。大縄跳びやうんていなど、運動をすることで体力、筋力、バランス感覚、空間認知能力などが身につき、自分の身体をコントロールできるようになります。集団で行う遊びでは協調性や忍耐力が育まれます。
運動は身体とこころにも良い影響を与える他、脳の発達にも効果的です。運動をすることで脳細胞や神経ネットワークが増加し感情をコントロールしやすくなります。さらに集中する力が高まり、記憶・学習能力の向上にもつながります。
体力向上
筋力アップ
ルールを守る
机上・学習課題
机上課題ではつまみパズルや洗濯ばさみ・お箸など手先を使う遊びを通して、手先の器用さを身につけます。手指の発達は、着脱・食事等の生活面の成長につながります。学習課題では「聞く」「話す」「読む」「書く」等一人ひとりの苦手なことをしっかりと見極め、無理なく楽しみながら療育を行います。
手先の器用さ
集中力向上




社会・生活スキルトレーニング
小学校の集団生活を踏まえて、就学に向けて身の回りの整理や社会性を育む小学校前プレトレーニングを行う他、小集団でのコミュニケーションや遊びを通して社会で生活していく上で必要な力を身につけます。衣服の着脱や食事、身支度等の生活の中の基本的な動作の練習も行います。
集団活動
コミュニケーション






1日の流れSCHEDULE
ここるでの1日の流れ

午前コース

9:00
順次送迎・登園
自由遊び

9:30
おあつまり

10:00
自由遊び・個別療育

10:30
集団療育

11:00~
園等の給食に合わせて順次送迎

11:30
降園
午後コース

14:00
順次送迎・登園
自由遊び

14:30
おあつまり

15:00
自由遊び・個別療育

15:30
集団療育

16:30
順次送迎・降園
ぱるこでの1日の流れ

児童発達支援
平日

9:30
順次送迎・登園

10:00
朝の会
個別療育
小集団療育

11:30
昼食(お弁当)
身支度等の生活動作

12:30
終わりの会

13:00
順次送迎・降園
祝祭日・学校休業日

9:30
順次送迎・登園

10:00
朝の会
個別療育
小集団療育

11:30
昼食(お弁当)
身支度等の生活動作

12:00
順次送迎・降園
放課後等デイサービス
平日

14:00
順次学校へお迎え

14:30
おやつ・自由遊び

15:00
個別課題または学習時間

16:00
運動遊び

17:00
身支度

17:30
順次送迎
祝祭日・学校休業日

13:00
順次学校へお迎え

13:30
施設活動または屋外活動

16:00
おやつ

16:30
自由遊び

17:00
身支度

17:30
順次送迎

ご利用案内GUIDE
募集要項
運動療育センターここる
- 対象
- 未就学児(0~6歳)
- 定員
- 1日20名(午前10名・午後10名)
- 利用時間
- 月~金曜日
午前コース:9:00~11:30
午後コース:14:30~16:30
運動療育センターぱるこ
- 対象
- 未就学児(0~6歳)、小学生(1~6年生)
- 定員
- 1日10名
- 利用時間
- 月~金曜日
児童発達支援:9:30~13:00
放課後等デイサービス:14:00~17:30
ご利用までの流れ
施設見学
施設、プログラムのご説明をいたします。お子様の状況、ご家族様が考える課題や目標、ご要望等をお伝えください。
通所受給者証の申請・発行
ご利用には「通所受給者証」が必要です。市役所にて受給者証の申請をお願いいたします。
ご利用お手続き
「通所受給者証」と「印鑑」をお持ちいただき、お手続きいたします。
ご利用開始
サービス利用に向けて調整、確認を行った後、ご利用開始となります。
お問い合わせCONTACT
見学・ご利用に関するご相談は
お電話またはメールフォームより
お気軽にお問い合わせください。
企業様の施設見学も受け付けております。
メールでお問い合わせ
ここるへのお問い合わせ
ぱるこへのお問い合わせ